PR

6の凶とは

姓名判断

簡易的に仕事運を知る方法を記述します。

ここでは、人運の秘数の下一桁が6で凶数についてです。

6の凶に該当する秘数

6の凶に該当する秘数は、26、36、46、56、66、76です。

性格的には、ふてぶてしい英雄の26、任侠映画の登場人物みたいな36、諦めが早すぎる46、消極的な56、優柔不断な66、理想と現実の差が大きすぎる76、という感じです。

共通するのは、協調性に欠ける、野心を抱いている、諦めが早い、などがあります。

ここでは、仕事運を中心に記述します。

6の凶の仕事運

6の凶に該当する人は、義理人情に厚く、頼まれるとイヤと言えないです。

ちょっと無理なことでも、頼まれるとイヤと言えず、身を粉にして働きます。

それは、強固な意志を持っているからで、実行力を伴っています。

だけど、それは他人から頼まれたときだけです。

自分の仕事となると、なぜか諦めが早く、最後まで成し遂げる前に投げ出してしまいます。

そうなるには、幾つか理由があるようです。

自分の実力が分かっているので結果が出る前に手を引きたい、向上心が無く現在の状況に満足している、人に奉仕することにやりがいを感じているので自分から動くのはイヤ、などが挙がります。

いずれにしても、自分一人で作業する仕事には、向いていないことが判ります。

なので、チームで作業する仕事、他人に奉仕する仕事、などに適性があります。

他人の変化に良く気づき、気配り上手なところがあるので、なおさらです。

また、他人を笑わせようとする、ところがあります。

ただ、その笑いには、人を貶すことで笑いを取ろうとすることがあります。

良く言えば、いじっている、のですが、傍から見ると、人を貶しているだけ、になってしまいます。

そのような笑いは、一時だけのもので、後の禍根になるかもしれないので注意してください。

おだてられると弱い、ところがあります。

おだてられると、ちょっと無理なことでも、引き受けてしまいます。

とくに、困っている人がいるとかで、持ち前の奉仕精神をくすぐられるようなシチュエーションになれば、なおさらです。

困った人の為に一肌脱ごうではないか、とまるで、時代劇の親分にでもなったかのようなセリフを放ちます。

逆に言えば、このような人の力を引き出すには、奉仕精神をくすぐる、ことと、おだてる、ことが重要であると言えます。

さらに、行動する動機に、他人の為、というのが必要です。

それが見つからないので、諦めが早い、とか、優柔不断、消極的、となるのです。

また、他人に奉仕するのが好きな性格なので、リーダー的地位に推されることもあります。

もし、リーダーになったら、周囲への気配りを欠かさず、また、困ったことを親身になって相談してくれる、でしょう。

つまり、人と接することで力を発揮するタイプである、と言えます。

まとめ

6の凶に該当する人は、困った人を見るとほっておけない、義理人情に厚い人です。

また、奉仕精神が旺盛なので、人に尽くす仕事に適性があります。

だけど、自分一人で作業する仕事には向きません。

あくまでも、誰かの為、という動機が必要です。

「名前知り」索引