PR

仕事運7の凶について

姓名判断

三国志名前占い、というのを考えてみました。

ざっくり言うと、あなたはどの三国志の登場人物と同じ仕事運を持っているのか、を指摘することです。

特徴は、姓名判断を用いる、ということです。

ここでは、仕事運7の凶について記述します。

仕事運7の凶の基本性質

7の凶に該当する人は、何事にも挫けない強い心を持っています。

それは、困難になっても、決して諦めず立ち向かうので、心強いでしょう。

ですが、その諦めないというところが、物事への執着となります。

その執着が固執となり、やがて、人の意見を一切聞き入れないほどの頑固さに繋がります。

たしかに、諦めないのは重要なことですが、世の中には、効率の良い方法を探す、こともあるのです。

また、なぜ困難になったのかを考えることも必要でしょう。

それは、物事に固執していては気付かないことでしょう。

それには、他人の視点で見る、ことが必要です。

また、他人に相談する余裕も必要です。

つまり、他人の助言に耳を傾けることが重要である、ということです。

他人に助言を求めるのは、心が弱いからでも、決断できない、からでも無いのです。

相談とは、自分の考えや価値観以外の視点で分析した結果を聞く場、なのです。

そうすれば、目から鱗が落ちるような発見、があるでしょう。

素質的には、独特の美的センス、が光ります。

また、芸術的センスもあります。

元々、器用さがあり、どのような仕事も器用にこなせます。

仕事ぶりは丁寧で、雑なところはありません。

そのように、どのような環境でも実力を発揮できるので、なおさら人の意見を聞かず、自分の考えを押し通そうとするのかもしれません。

人の意見を聞かない、ということは、自分の考えや価値観が正しいと思っている、ことにつながります。

とくに、順調に物事が進んでいるときほど人の意見を聞かない傾向がある、ので注意してください。

思わぬところから足をすくわれる、かもしれません。

また、常に身体を動かしていたい、と思っているので、デスクワークには、向きません。

常に何かをしている環境の仕事、を選ぶと良いでしょう。

なお、人の心配事を黙って聞くなどの、カウンセラーなども、向かないでしょう。

なぜなら、常に行動あるのみ、と考えているので、どうすればよいのか悩んでいる人を見ると、もどかしくなり、人の心に寄り添うことができないからです。

仕事運7の凶の登場人物

三国志で、仕事運7の凶の人を紹介します。

劉備

字は玄徳。

涿郡涿の人。

黄巾の乱に際し、同じ志を持った関羽や張飛と、桃園で義兄弟の契りを結び、義勇軍を率いて黄巾賊を討つべく立ち上がった。

公孫瓚、陶謙、曹操、袁紹、劉表の下で各地を転戦。

赤壁の戦いの後に、荊州の四郡を攻略し、後に蜀の地を攻略した。

その後、漢中の地を得て、漢中王となった。

やがて、曹丕が魏を建国すると、対抗して漢を建国した。

蜀の地で建国した漢だから、蜀漢とする。

しかし、関羽の復讐の為に呉に親征するが、夷陵にて惨敗。

白帝城で憂悶のうちに死す。

昭烈帝。

馬謖

字は幼常。

襄陽郡宜城県の人。

「白眉」として名高い馬良の弟。

劉備の入蜀に従った。

軍略に優れた才能あふれる人物で、その才能を諸葛亮に高く評価された。

諸葛亮の北伐に際し、街亭の守備を任されたが、諸葛亮の指示を無視して、山頂に陣取った。

そのため、水源を断たれて、山頂に孤立、結果惨敗した。

敗戦の責任を取らすべく、諸葛亮は、涙を流しながら処刑を命じた。

このことが、「泣いて馬謖を斬る」の故事となった。

享年39。

まとめ

仕事運7の凶に該当する人は、自分の考えを変えないところがあります。

三国志の登場人物では、劉備、馬謖です。

これらの人物は、自分の考えを変えないところが、問題になりました。

特に馬謖は、泣いて馬謖を斬る、の故事を残すほどの敗戦をしました。

三国志名前占い索引
  • はじめに

    仕事運から三国志の登場人物の誰と同じ仕事運なのかを診断して、どのような仕事が出来るのかを診断する企画です。

  • 仕事運1

    仕事運1についての解説と、仕事運1の登場人物を紹介します。

  • 仕事運2の吉

    仕事運2の吉についての解説と、仕事運2の吉の登場人物を紹介します。

  • 仕事運2の凶

    仕事運2の凶についての解説と、仕事運2の凶の登場人物を紹介します。

  • 仕事運3

    仕事運3についての解説と、仕事運3の登場人物を紹介します。

  • 仕事運4の吉

    仕事運4の吉についての解説と、仕事運4の吉の登場人物を紹介します。

  • 仕事運4の凶

    仕事運4の凶についての解説と、仕事運4の凶の登場人物を紹介します。

  • 仕事運5

    仕事運5についての解説と、仕事運5の登場人物を紹介します。

  • 仕事運6の吉

    仕事運6の吉についての解説と、仕事運6の吉の登場人物を紹介します。

  • 仕事運6の凶

    仕事運4の凶についての解説と、仕事運4の凶の登場人物を紹介します。

  • 仕事運7の吉

    仕事運7の吉についての解説と、仕事運7の吉の登場人物を紹介します。

  • 仕事運7の凶

    仕事運7の凶についての解説と、仕事運7の凶の登場人物を紹介します。

  • 仕事運8の吉

    仕事運8の吉についての解説と、仕事運8の吉の登場人物を紹介します。

  • 仕事運8の凶

    仕事運8の凶についての解説と、仕事運8の凶の登場人物を紹介します。

  • 仕事運9の吉

    仕事運9の吉についての解説と、仕事運9の吉の登場人物を紹介します。

  • 仕事運9の凶

    仕事運9の凶についての解説と、仕事運9の凶の登場人物を紹介します。

  • 仕事運0の吉

    仕事運0の吉についての解説と、仕事運0の吉の登場人物を紹介します。

  • 仕事運0の凶

    仕事運0の凶についての解説と、仕事運0の凶の登場人物を紹介します。